Language⇒English

My appleII Notes-12

My AppleII Notes-12

今なお楽しいアップル〜私の視点(3)

5. ソフトウエアの楽しみ方

・ソフトウエアの楽しみ方は千差万別だが、私は特に初期のソフトウエアに興味がある。AppleWriterIからIIへ、そしてDOS仕様からProdos仕様へ、さらにLisaWriteを経てMacWriteへ、などという時間の流れとソフトウエアの進化の流れを知るのも楽しい。(Tapes & Software)

・たとえばContributed Programs Volume 1&2という1978年作成のマニュアルを読むと、70年代のApple II 発売当初には、 Apple社にはApple Software Bankというソフトウエア登録制度があり、 WozやMike Markkulaなど社員の作成したものも含めて登録されたソフトウエアが、テープやディスクの形でショップに送られていた。各ショップでは、これらのソフトウエアを自由にコピーできるようにしてユーザーに提供し、ソフトウエアのマニュアルのみを有料で頒布していたことがわかる。 (Manuals-3)


・そんなことを調べているうちに、米国のオークションで Software Bankと表紙に大きく書かれたApple社の5.25インチのファイル型のディスク入れを見つけて入手した。Disk IIの発売は1978年の6月ころとされるが、 Apple IIでのディスクドライブが普及したのは、その翌年の79年6月にApple II Plusが発売され、オートスタートROMが採用された頃からではないかと考えられる。
・これらの事実を合わせて考えると、このファイルは、79年の下半期から80年の前半にかけてアップル社から配付されるプログラムを保管するために全米のショップに配備されたものではないかという推測が成り立つ。

・1つのファイルの20年の歴史に思いをはせるのも楽しいものである。

6.アイテムの楽しみ方

・アイテムは種類も豊富で集め出すときりがないものである。たとえば、ポスターや、Vintage CMや販売促進、教育用のビデオテープ、アップルロゴ入りの品々などがある。(Items)
・例えばApple II初期のVintage Posterは、現在では入手しにくいが、Think Different Seriesのポスターなどは、特定のものをのぞいては比較的安価で、簡単に入手できる。今入手できるからといって、今後も簡単に集められるとは思えないので、いまから少しづつ気に入ったものを入手しておくと楽しい。
・日本のオークションはこの手のアイテムが異常に高価に取り引きされていたりして私は参加する気になれないが、米国でも例えばピンバッチなどはUS$30以上もするものがあって、私の価値観の上限を超えてしまった。(Apple IIc-6)

・最近のYahooのオークションでは、世界中のオークションにインターネットを使って参加できる。こまめにチェックしていればオーストラリアのオークションあたりで出物のApple IIに出会えたりするかもしれない。



 Woz signatured cristal Apple


 1998:The Year of Thinking Differentより、Bob Dylan

7. 最近思うこと

(1)Apple IIを良く知る
 オリジナルのスタンダードApple IIと称して売られているものにはいい加減なものが多いような気がする。台数が少ないので、みんな欲しいのもわかるけれど、きちんと情報収集してから手を出していただいた方が良いのではないか。写真をみただけで、オリジナルではないと判断できるような機械がすごく高い価格で売られていたりする。これは、米国のマーケットでも共通することで、売り手もマシンの仕様をわかっていないことが多い。無駄使いをされるのは勝手だが、Apple IIを良く知り、マシンの位置付けを良く理解して使っていただきたいと思うのは私だけだろうか。

(2)オークションについて
 米国のオークションは価格が高騰して魅力がなくなったとよく言われるが、まだまだ新鮮な出合いが期待できると思っている。10年以上前に『Two Steves and Apple』などで見かけて欲しいなあと思ったものを時間や空間を超えて比較的容易に入手できることは楽しいことである。

(3)ネットワークの大切さ
 ネットワークは大切にしたい。私もいろいろなものをいただいたり、情報を交換したり、物々交換したりして集まってきたものが多い。Apple IIを通じたネットワークを今後も大事にしていきたい。感謝。

←今なお楽しいアップル〜私の視点(2)へ