Language>>English

Manuals-3

CONTRIBUTED PROGRAMS VOLUMES 1&2 CONTRIBUTED PROGRAMS VOLUMES 3-5

初期のソフトウエア不足を補うために、Apple社のディーラに配備されたソフトウエアマニュアル。Apple社には、初期にSoftware Bankという優秀なプログラムを登録する制度があった。この中には市販されたソフトウエアもあるが、パブリックドメインとして、ディーラ網を通じて配付されたソフトウエアがあった。Disk IIは78年、79年頃には高価で、台数も少なかったが、ディーラにはDisk IIが配備され、ユーザーは、アップル社からディーラに送付されたディスクから気に入ったソフトウエアをテープやディスクにコピーして自由に持ち帰り自宅のマシンで使えるようにしていたようだ。
このマニュアルは、これらのソフトウエアの内容や使用方法を説明したもの。 Volume1にはゲームやユーティリティなど18のプログラムが、Volume2には"The Apple Magic Lantern"というスライドショープログラムが収められている。


  

各プログラムの紹介には、著作権保護のため提出者と、ソフトウエアバンク登録No.が記載されており、Wozの作ったMastermindとか、Mike Markkulaの作ったColor Mathとか、Apple Writer IIやMusicompなどのプログラムで有名なPaul LutusのHex Converterなどが収められていることがわかる。マニュアルは有料。 (US$2)
Contributed ProgramsのシリーズにはVol.1からVol.5まであり、マニュアルもVol.1-2のものと、Vol.3-5のものの2種類があった。(各US$2) Vol.3-5には、ゲーム、ユーテリティ、グラフィックス、教育など種々のプログラムが収められている。

このような動きが1980年頃からのプログラマ育成(Special Delivery Software Series)につながっていったようだ。

Volumes 1&2 1978年刊、16ページ、A5版。 #A2L0010
Volumes 3-5 1978年刊、 87ページ、A5版。 #A2L0014(030-0029)


THE APPLE TAPES INTRODUCTORY PROGRAMS FOR THE APPLE II
THE APPLE TAPES INTRODUCTORY PROGRAMS FOR THE APPLE II PLUS

Apple II及びApple II Plusのデモプログラム用マニュアル。共に1979年刊で、同じ時期に作成されたものと考えられる。
AppleIIは1979年秋にAppleII Plusにモデルチェンジする。 AppleII PlusはAPPLESOFT BasicとオートスタートROMを搭載したモデルである。
同時にアップル社は、スタンダードマシンを好むユーザー向けに、その後1年半程度の期間、整数Basicを搭載したマシンをPlusと同一の価格で販売した。 (My apple II Notes-2参照
この2つのマニュアルは、発刊時期等から推定すると、 Apple II Plus 発売の時点で発売された2つのシステムにそれぞれ付属したデモソフトウエアのカセットテープ用マニュアルであると考えられる。
システムの相違からわかる通り、でもソフトはApple II用は、整数Basic、Apple II Plus用はAPPLESOFT Basicで書かれたものであり、スタンダードApple II 用のプログラムと作者は以下の通りである。(Apple II Plus用はTapes&Software-1参照)
PINBALLなどCONTRIBUTED PROGRAMS と一部重複するものもあるが、Jef Raskinや Rod Holなどの名前が並ぶことからデモプログラムはApple社の社員のプログラムを中心したものであることがわかる。

プログラム

作者
SAMPLER Bruce Tognazzini
BRICK OUT Bruce Tognazzini
COLOR DEMO Jef Raskin and Rod Holt
COLOR SKETCH Bruce Tognazzini
SUPER MATH Ron Graff
APPLEVISION Bob Bishop
BIORHYTHM Computer Generation
PINBALL Charlie Kellner
INFINITE NUMBER OF MONKEYS Bruce Tognazzini
INTEGER BASIC SUBROUTINES Bruce Tognazzini
SPACE WAR D. Redington
APPLE TREK Wendell Sander
Bruce Tognazziniは初期のApple社のプログラマで、1978年にApple IIを買い、自分の経営するサンフランシスコのショップとApple IIのディラー契約をするが、2〜3ケ月でプログラムの腕を見込まれアップル社のビジネスソフトウエアのプログラマとして雇われることになる。サンプルプログラムはアップル社に入社する前に作られたものかもしれない。APPLE TREKは初期のカードやApple IIIの開発で知られるWendell SanderがApple社に入社する1年程前に、息子のためにApple-I用にプログラムしたStar Trekの変型で、このプログラムがきっかけでSanderは最新版の整数Basic欲しさにJobsに会った。その後、JobsはこのプログラムをApple IIに付属させたくてSanderをApple社に勧誘したとされる。

FOR II 1979年刊 42ページ、A5版、030-0056-00
FOR II PLUS 1979年刊 16ページ、A5版、030-0057-00 



DOW JONES SERIES PORTFORIO EVALUATOR

AppleIIの初期の普及の背景には、パソコン通信による株価情報の入手に対するニーズがあった。このため、Apple社は本体を発売後、早い時期に電話回線を使ったパソコン通信のための周辺機器を発売している。
このソフトウエアでは、AppleII(32Kメモリ)、モニタ、Disk II、Modem IIA、 Communication Interface Cardといった構成で、Dow Jones News/Retrivalに接続し、株価情報を入手すると共に、50までの保有する株式の資産管理ができる。マニュアルによれば、Dow Jonesの株価の情報は、法律により、リアルタイム表示ではなく、15分の時間遅れを持たせる必要があったようだ。投資家の間の情報伝達の公平性に配慮した規制だろうか。

1979年刊、25ページ、A5版。#A2L0021 (030-0045-00)


APPLE WRITER

テキスト編集ソフトウエアAPPLE WRITERマニュアル。48Kメモリー+1デスクドライブが必要。マニュアルの導入部をみると、

"It gives your AppleII the ability to edit memos, letters, or even a novel on the screen."

との記述があり、パーソナルコンピュータのワードプロセッサってどんなことをするものなんだろうと思った時代もあったことを思い出した。

1979年刊、71ページ、A5版。 A2D0026(#030-0082)


GRAPHICS TABLET OPERATION AND REFFRENCE MANUAL
GRAPHICS TABLET OPERATION AND REFFRENCE MANUAL(日本語版)

グラフィックタブレットは初期のアップル社の純正の周辺装置の一つで、マニュアルの製作時期からみてサイレンタイプより先に開発されたもののようだ。 DOS3.2以降のシステムと 48Kシステム、Applesoftが必要なので、79年6月発売の Apple II Plus相当のシステムが必要となる。
日本語版は、巻末のプログラムリストや回路図まで、英語版を忠実に再現しており、サイレンタイプと同様に裏表紙には、東レ株式会社と印刷されており、東レとApple社が提携していた1980年7月から1982年6月の間に出版されたものであることがわかる。

英語版 :1979年刊、123ページ、A5版。 #030-0095-00
日本語版:1979年刊、135ページ、A5版。 #030-0095-00


SYLENTYPE OPERATION AND REFFRENCE MANUAL
SYLENTYPE OPERATION AND REFFRENCE MANUAL(日本語版)

1979年6月にApple II Plusと同時に発売されたプリンタ"サイレンタイプ"のマニュアル。このマニュアルは日本語版で、英文マニュアルを忠実に翻訳しているようだ。サイレンタイプは専用のカードを用いて、電源も本体から供給されるような設計となっており、Integer Basicからでも、Applesoft IIからでも、Pascal Operating Systemからでも利用できる。本マニュアルでは、カード装着上の注意や、使用方法が詳しく解説されている。
裏表紙には、東レ株式会社と印刷されており、東レとApple社が提携していた1980年7月から1982年6月の間に出版されたものであることがわかる。

英語版 :1980年刊、63ページ、A5版。 #030-0095-00
日本語版:1980年刊、45ページ、A5版。 #030-0095-00


前頁へ戻る次頁へ進む