各プログラムの紹介には、著作権保護のため提出者と、ソフトウエアバンク登録No.が記載されており、Wozの作ったMastermindとか、Mike
Markkulaの作ったColor Mathとか、Apple Writer IIやMusicompなどのプログラムで有名なPaul
LutusのHex Converterなどが収められていることがわかる。マニュアルは有料。 (US$2) このような動きが1980年頃からのプログラマ育成(Special Delivery Software Series)につながっていったようだ。 Volumes 1&2 1978年刊、16ページ、A5版。 #A2L0010 |
THE APPLE TAPES INTRODUCTORY PROGRAMS FOR THE APPLE II Apple II及びApple II Plusのデモプログラム用マニュアル。共に1979年刊で、同じ時期に作成されたものと考えられる。 |
FOR II 1979年刊 42ページ、A5版、030-0056-00 |
DOW JONES SERIES PORTFORIO EVALUATOR AppleIIの初期の普及の背景には、パソコン通信による株価情報の入手に対するニーズがあった。このため、Apple社は本体を発売後、早い時期に電話回線を使ったパソコン通信のための周辺機器を発売している。
1979年刊、25ページ、A5版。#A2L0021 (030-0045-00) |
APPLE WRITER テキスト編集ソフトウエアAPPLE WRITERマニュアル。48Kメモリー+1デスクドライブが必要。マニュアルの導入部をみると、 "It gives your AppleII the ability to edit memos, letters, or even a novel on the screen." との記述があり、パーソナルコンピュータのワードプロセッサってどんなことをするものなんだろうと思った時代もあったことを思い出した。 1979年刊、71ページ、A5版。 A2D0026(#030-0082) |
SYLENTYPE OPERATION AND
REFFRENCE MANUAL 1979年6月にApple II Plusと同時に発売されたプリンタ"サイレンタイプ"のマニュアル。このマニュアルは日本語版で、英文マニュアルを忠実に翻訳しているようだ。サイレンタイプは専用のカードを用いて、電源も本体から供給されるような設計となっており、Integer
Basicからでも、Applesoft IIからでも、Pascal Operating Systemからでも利用できる。本マニュアルでは、カード装着上の注意や、使用方法が詳しく解説されている。 英語版 :1980年刊、63ページ、A5版。 #030-0095-00 |