My appleII Notes-19
My appleII Notes-19
01/1/28 Update Information of Clear Light
01/1/17 Clear Light Superstar Computer
米国のオークションで購入し、船便で忘れた頃やってきたマシンは、今までのどのApple II Plusとも似ていないマシンだった。このマシンの特徴を紹介する。
このマシンの情報を求めたら、すぐにスコップさんから開発者Eric
C. Andersonさんのホームページにある開発ストーリーを紹介していただいた。ホームページにあった情報と、メールでEricさんに直接コンタクトして教えていただいた話を含めてNotesを改訂した。それにしてもこんな情報を御存じのスコップさんの博学には(いつもながら)脱帽である。(文字の色がオレンジ色の部分がUpdate
Information)
Cleat Light/Superstar
到着した構成は、Apple II Plus 本体、Disk II 2台、Disk IIカード、パラレルインターフェースカード(推定)、用途不明のカードである。特徴は、色がグレイの塗装であること、ロゴにClear Star/Superstarと記述があり、下部にapple computer inc.のロゴが入る。いままでにこんなマシンは見たことがなく、オークションでも掲載されていた画像がピンぼけで、純正品か否かわからなかったが、到着したら異色のマシンだった。アップル社がBell & Howellのように、どこかの企業向けに製作したスペシャルマシンだろうか。 |
キートップはBell & Howellと同様の黒で、Serial
No.A2S2-555268。AppleII Plusの後期モデルのラベルが背面につく。グリーンの色をしたラベルのデザインからこのモデルは、1981年〜1982年製と推定される。(My apple II Notes-2参照) 基盤はRFIの印字がある基盤で、ラベルから考察した製造時期と基盤はマッチングするので、特に大きな改造が行われたとか、入れ替えが行われた形跡はない。電源もASTEC製のゴールドカラーのもので、この時期に使われたごく一般的なものである。 |
Disk II Special Model
Disk IIも本体と同様ケーシングにグレーの塗装が施され、全面には写真のように特別なレタリングが施された化粧版が施されている。どのような経歴を辿ったマシンか定かではないが、本体、デスクIIとも20年の経年化は感じさせず、たいへん良いコンディションである。 Disk IIで特別な点は、背面のお馴染みのラベルが無いこと、ゴム製の足も丁寧にグレーに塗装されている点である。 |
Cards & Instruction Memo
上のカードはSSM Microcomputer Products INCのAPPICとロゴのあるカード。ケーブルの形状からみてパラレルインターフェースカードではないかと推定される。下はDisk IIカード。特に変わった点はない。 左のカードは用途不明のカード。2つのケーブルの先にはDINコネクタが備わる。 |
上蓋には Every tray in#1 hit RETURN to boot Enter time & date Main Menu E File name MY KIND of LIVING, D2 Move cursor to Line 16 (GSTART) Hit R Check Projectors #1 and power Start Tape, count down must be MINUS とのメモが記述されている、プロジェクタとシンクロさせてテープを動かすためのソフトウエアのためのインストラクションのようだ。 |
米国ではまだこのシステムを使っておられる方がいるようなので、今後も情報を集めてみたい。
Ericさんはその後、1987年にApple Computer社へ入社し、Apple IIのVideo Overlay Cardのプログラムの開発や6502の命令セットをARMチップで置き換えてエミュレートするプロジェクト(開発途中で中止)、660や840AV Mac用のチップの設計に携わったようで、現在はFlashPoint Technology、Inc.という会社を作りデジタルカメラ用のOSの開発を行っている。
参考:Eric's Page http://www.2live4.com/eric.htm