My appleII Notes-20
My appleII Notes-20
18/10/3 ITT2020 (Later Revision)
フランスより荷物到着。前回のApple
II購入が2001年なので、18年ぶりのAppleII購入。欧州向け、アップル社最初のクローンと言われているITT2020の後期仕様とDISKII。
時折eBayには出品されているものの縁がなかったが、専用のDISKIIがついている適当なものがあったので落札。Sellerが海外発送は初めてで、やりとりに苦労したが英語にフランス語を交えて何とか到着。このマシン、ITTとApple社の共同開発だがすぐにEuroplusにとって代わられたため流通は1978年から数年。ITTの技術陣の主導で設計変更が行われたらしく、PALのTVの入力に適合するため、クロックの周波数を変更し、ハイレゾのグラフィックの画素数も変更しているというAppleIIファミリーの中では異色のマシンである。
電源もITT製。DOSもITTでは13セクタのDOS3.2まで、アップグレードは提供されなかったというのが通説だが、到着したマシンには16セクタのDISKIIカードが装着されていて、DOS3.2ではなく3.3で動いた。もしかすると後期のバージョンでは、販売店の裁量でこの構成が一般的だったのかもしれない。後期仕様のケースはITTの設計のようだがつや消しのグレー塗装のしっかりしたもの。 まず、埃を払って、磨いて、240Vのステップアップトランスをつないで記念撮影。PALモニタはIIC用に改造されたLCDカラーモニタで代用。色はちょっと怪しいが、幸運にも本体、DISKIIともきちんと?動くことを確認。 |
本体裏の銘版。Serial
No.12583。ITT CONSUMER PRODUCTS(UK)LTD. と英国製であることがわかる。ITTはAPPLESOFTを一部変更してPAL SOFTと呼ばせており、シールが貼られている。キートップはBell
& Howellと同様の黒。右下にApple社との共同開発を示すApple systemの銘板。 初期のバージョンの発売が1978年、Europlusも1979年のApple IIPlusに合わせて発売されていることから、このモデルは1979年頃の製造と推定される。12KRAM。 ベネルクス3国ではベル電話会社により、また英国ではMicrosenseコンピュータ社により販売された。英国のMicrosenseコンピュータ社は後年、アップル社が買収したらしい。 |
欧州仕様向けの変更点とその影響
ITTの技術陣は欧州のテレビ受信機で用いられているPAL方式によるVIDEO OUTPUTにこだわり本体の設計変更を行っている。これは、AppleIIのためにNTSC方式のテレビ又は専用モニタを追加で準備するより、PAL方式のアウトプットが欧州マーケットの拡大に寄与すると考えたもののようだ。一方、EUROPLUSではPAL専用のビデオカードを準備して、本体の設計変更を行わずにPAL方式に対応している。
このため、
(1) PAL信号に必要なより高いクロック周波数を使用。
(2) Apple II がNTSCのサブキャリア周波数3.58 MHzの4倍の14.318MHzを使用しているのに対し、 17.73 MHzのクリスタル(PAL信号のサブキャリア周波数 4.433 MHzの4倍)を使用。
(3)
Apple
II ではマイクロプロセッサのクロック周波数を14 分割し1.023
MHzとしているのに対し、ITT
2020では17分割し、マイクロプロセッサのクロック周波数を1.042
MHzとしている。
などの設計変更を行い、Hiresグラフィックスの水平解像度を280ピクセルから360ピクセルに増加させた結果、Hiresグラフィックスを用いるソフトウエアで表示上の不具合を生じさせ、結果的にユニークではあるが使いにくいマシンとなった。またITTはこの仕様のApplesoftをPALSoftと呼んだ。(設計変更とその影響についてはWikipedia参照)
Disk II Special Model
専用のディスクIIドライブ。本体と同色のグレー塗装。背面にはITT2020専用、SP 2/4インターフェースカードを使えとの注意書きがある。 ITT2020はDOSは3.2まで、13セクタでアップグレードは用意されなかったようだが、私のところへきたマシンはApple社製の16セクタのDISKIIカードが付属しており、DOS3.3の読み込みが可能だった。以前入手したマニュアル一式にもDOS3.3が添付されていることから、後期にはこの仕様が一般的だった可能性がある。 DISKIIもタイミング調整が必要と書いてある文献もあるが、Apple社製DISKIIカード+ITTドライブ、16セクタへの移行に特別な調整が必要だったか否かは不明である。 |
Special ROM
PALSoft用のITT2020専用のROMは、341-0021、341-0022、341-0023、341-0024.341-0025でオートスタート用のF8にはApple II+の341-0020が装荷されているとの情報もあるが、私のところに来たマシンはF8は変更されておらず、オートスタートの仕様ではない。いずれも1978年製で特に変更されたものではないようだ。applefritterのサイトにある写真ではF8が341-0020になっていることから、F8ROMを交換すればAppleII +と同様の仕様になるものと思われる。
Manual/Diskette/Cassette
マニュアル、ソフトウエア一式は、今回のハードウエアとは別に4〜5年前に入手したもの。
マニュアル1式に付属していたカセットは3本。 Cassette 1 SIDE 1 INTEGER BASIC SIDE 2 DRAGON MAZE Cassette 2 SIDE 1 HI RES DEMO SIDE 2 COLOR DEMO Cassette 3 SIDE 1 BASIC TEST PROGRAM 16k SIDE 2 RAM TEST ソフトウエアはDOS3.2のSYSTEM MASTERとDOS3.3。その他おなじみのマニュアルは英国印刷の粗雑なもの。 この機にITT2020をWebで調べている過程でRefferenceマニュル(Redbook相当)が欠けていることを発見。ApplesoftをPALSOFTと呼ばせ、APPLEをMICROと置き換えただけの粗雑な編集のマニュアルようだが、2種類あるようなので、機会があればまた探してみたい。 |
マニュアル、ソフトウエア一式と記念撮影。
最近のeBayは郵送のトレーサビリティが厳密で郵送料がバカ高いので手を出すのを逡巡するが、ハードは手に入っても付属のマニュアルやソフトウエアは手に入らないことが多いので、これだと思ったら入手しておくと楽しい。
参考:ITT2020 Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/ITT_2020
appleII history https://apple2history.org/history/ah12/
applefritter https://www.applefritter.com/content/itt2020
8bit Apples https://forums.bannister.org/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=108050&page=17