Language>>English

Apple Printed Materials
 Brochure-2

APPLE NEW PRODUCTS

Apple社の新製品カタログ。80年11月発行。1980年はApple社にとっては受難の年で、5月19日にカリフォルニア州アナハイムで発表したAppleIIIは、基板のソケットとチップが合わないなどさんざんな出来で、出荷は11月の後半から。出荷後もクロックチップの問題や放熱の問題に見舞われる。このカタログでは、裏表紙にApple III Information Analystというタイトルで、システムが紹介されている。Apple III Computer System with SOS, Business BASIC, VisiCalc III software package, Apple III Monitorという構成でUS$4240。

US レターサイズ、8ページ。1980年11月刊。


APPLE SPECIAL DELIVERY SOFTWARE
CATALOG FALL 1980

ソフトウエアカタログ。当時Apple社は、Apple PascalやApple Plot、Apple WriterなどApple 社純正のソフトウエアの製品ラインに加えて、プログラマー育成の観点から、外部のプログラマーの優秀なソフトウエアに"Apple Special Delivery Software"という名前をつけて、Apple社の販売チャンネルで販売していた。このカタログには、そうしたソフトウエアが12タイトル紹介されており、通信販売で購入できるようOrder Formが添付されている。

USレターサイズ、28ページ、1980年11月刊。


APPLE SPECIAL DELIVERY SOFTWARE
CATALOG SPRING 1981

前記と同様のソフトウエアカタログ。ソフトウエアは80年11月時点の12タイトルから26タイトルに増えており、カタログの体裁もフルカラーで写真を多用したたいへん贅沢なものとなっている。作成したソフトウエアにマニュアルをつけ、Apple社の"Special Delivery Software's Software Evaluation Group"あて送付すれば、優秀なプログラムはこの販売チャンネルにのせてもらえたようである。カタログには当時、世界中で1,500のディラーがあり、ユーザーはこのディラーに申し込めば取り寄せることができるとされている。

USレターサイズ、28ページ、1981年春刊。


アップル製品総合カタログ

日本版カタログ。81年3月版。裏表紙に東レシステム機器営業部貿易課とある。Apple IIJ Plusをメインにアップル社のハードウエア、ソフトウエアが紹介されており、当時の日本におけるApple製品の状況を知るのに大変貴重な資料である。裏表紙には、東レの表記とならんで、九十九電気第七号点のゴム印が押してあり、私は当時このカタログを秋葉原で入手した様である。長年保管されてきたが、当時はその価値に気つかずに、ファイルするための穴をあけてしまっている。全体の構成は前述の"Apple In Depth Fall/Winter 1980"カタログの記載をベースにしていることが、最近同 カタログを入手してはじめてわかった。

USレターサイズ。40ページ。1981年3月刊。


APPLE AT A GLANCE (82/8)

前述のApple at a Glanceカタログの82年8月版。表紙は80年の秋から、81年にかけてすっかり評判を落としたApple IIIが再び登場している。見開きのページには、Apple II Plus + Moniyor IIIとApple IIIが仲良く並んでいる。この時期、スタンダードのモニタは白黒で80字×24行の解像度をもつMonitor IIIだったようだ。どちらかというとビジネスユーザーを対象とした構成で、紹介されているソフトウエアも、Small Business Accounting SystemやBusiness Graphicsなどが多い。LanguageもPascal、Logo、Fortrun、CIS Cobolなどが並ぶ。IBM PCが登場したのが81年8月12日であり、ビジネスの分野で順調にシェアをのばすIBMへの対抗意識がこのカタログにも見てとれる。冒頭では、Apple Computerのユーザーは40万人を超えると紹介されている。82年の11月にはAppleIIeがアナウンスされるので、Apple II Plusを紹介したカタログとしては最後のものかもしれない。

USレターサイズ、16ページ、1982年8月刊。 (A2F0084)


APPLE SERVICE AND SUPPORT/
APPLE PERSONAL COMPUTER SYSTEM

どちらも95mm×215mmの小形版ハンディカタログ。この種のハンディカタログは、たくさんあったようである。左はサポートの紹介。右はApple社の製品ラインの紹介でIIeとIIIがならんで紹介されている。どちらのカタログも洗練されていて楽しい。特にService and Supportのイラストは秀逸である。

Service and Support、82年刊。
Personal Computer System、82年11月刊。


THE APPLE II EDUCATION SYSTEM/
APPLE IIe STARTER SYSTEM

95mm×215mmの小形版ハンディカタログ。左はEducation Systemの紹介。82年刊。学校の先生方に向けてApple IIの性能をアピールしている。ハードウエアはApple II Plus。表紙の写真はSanyo製12インチモノクロモニタが使われているが、見開きの写真には、小さいながらもPanasonic製のカラーモニタが登場している。このモニタ、米国でも数多く使われたのだろうか。右のカタログは82年11月製のApple IIe Starter Systemの紹介。 AppleIIe+Apple III Monitorの組み合わせと、種々のソフトウエアが紹介されている。83年1月発売のApple IIeだが、82年11月には、Apple IIe Personal Computer System、 Apple Personal Computer System、Apple IIe Starter Systemと3種類もカタログが作成されており、発売前から相当力が入っていたことがうかがわれる。


INSURE YOUR APPLE/
APPLE ORCHARD INTRODUCTORY OFFER

左は保険のカタログ。$25/年で$5000まで、$50/年で$25000までを保証してくれる。ソフトウエアのバグによる損失など、コンピュータに起因するトラブルについては対象外で、あくまでもハードウエアやソフトウエアの故障や破損でUS$100以上のものをカバーしている。82年6月刊。右はInternational Apple Coreの入会案内。米国内ならUS$15、海外ならUS$40で6册のApple Orchard Magazineを講読できる。82年10月刊。当時International Apple CoreはApple Computer社が運営していたらしく、このカタログにも、030-0482というドキュメントPart#が印刷されている。


前頁へ戻る次頁へ進む