Language>>English

Manuals-4

APPLE PASCAL REFERENCE MANUAL

構造化プログラミング言語PASCALのAppleII版APPLE PASCALのマニュアル。PASCAL言語は1970年にチューリッヒのNiclaus Wirth教授により開発された。これを改良し教育用としてカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)でパーソナルコンピュータで利用できるようにしたものが、UCSD PASCAL。 Apple PascalはこれをAppleIIに移植し、グラフィックや機能拡張がはかられている。したがってソフトウエアも、本マニュアルもUCSDとの共同で製作されている。アップル社の開発、執筆陣の欄にはBill AtkinsonやJef Raskinらの名前があがっており、PASCALからAppleIIのハードを動かすためのファンクションの解説がされている。このマニュアルは、AppleIIのLANGUAGE SYSTEMのキットに付属していたもの。

1979年刊、312ページ、A5版。#A2L0019 (030-0058-01)



APPLE LANGUAGE SYSTEM
INSTALLATION AND OPERATION MANUAL

AppleIIでPASCAL LANGUAGE SYSTEMを使うため、
(1) 48KRAMに16KRAMを追加するLANGUAGE CARD (2)AUTOSTART ROM
(3)2つのPROM(P5A、P6A)
が付属しており、これらを取り付け、Pascal Operating SystemやDOSを取り扱うためのマニュアルである。取り扱いと使い方が豊富な写真入りで丁寧に解説されている。

1978年6月に発表されたDisk IIは、13セクタ、35トラック、 256バイトの設計で、116KByteの容量を持っていたが、79年のPASCAL LANGUAGE SYSTEMの発売に合わせ、16セクタに改良され、143Kの容量になる。(DISK II FLOPPY DISK SUBSYSTEM参照
この変更は、PASCAL LANGUAGE SYSTEMをApple II(64K)と一つのDisk Drive で動かすために考えられた工夫のようだ。この16セクタのディスクを使えるようにするためにはDisk Controller Card上の2 つのPROM(P5、P6)を新しいPROM (P5A、P6A)に取り替える必要がある。(DISK II INTERFACE CARD参照
 
BASICを扱うDOSも、DOS3.1を経て1979年2月には オートスタートROMに対応したDOS3.2に、7月にはRWTS(Read or Write, Track and Sector)サブルーチンを書き直したDOS3.2.1に発展するが、既存のユーザーのプログラムの互換性を考慮したためか、13セクタの仕様のままであった。その後、1980年8月のDOS3.3から16セクタに対応した仕様となった。

したがって、1979年6月のApple IIPlus発売当初は、 Autostart Romを採用し、ディスクを自動的にブートできるようになっていたものの、Language Systemを使ってPascal Operation SystemとBasic with DOSを併用する16セクタユーザーは、 DOS上におけるBasicの使用に際しては、"BASICS"という専用のシステムディスクをロードしたのち、13セクタのDOS(3.2または3.2.1)をブートする必要があった。(AUTOSTART ROM参照

上述の通り、この問題は1980年8月のDOS3.3においてDOSが16セクタ仕様になったことから解消され、13セクタユーザー向けには、"BASICS"ディスクと、DOS3.3システムディスクに含まれる"Boot13"というユーティリティプラグラムにより対応した。 DOS3.3システムディスクには、この他、"MUFFIN"という13セクタのプログラムを16セクタに書き換えるユーティリティが付属する。(THE DOS MANUAL参照
写真上は、1979年刊のマニュアル、下は1980年刊のマニュアル。改訂前後で記載内容に大きな相違はないが、改訂後のマニュアルは、全体の構成がアップル社のマニュアル標準に近い印象を受けること、Pascal Operating System使用上の留意点が削除されていること等の特徴がある。

写真上:1979年刊、38ページ、A5版。#A2L0024 (030-0059-00)
写真下:1980年刊、30ページ、A5版。#A2L0024 (030-0059-01)

APPLE LANGUAGE CARD
INSTALLATION AND OPERATION MANUAL

同じデザインの表紙で、APPLE LANGUAGE CARD INSTALLATION AND OPERATION MANUALというマニュアルもある。DOS3.3での使用を前提としており、PROMの取り付け方の記載が削除され、13セクタ仕様のディスクの取り扱いに関する記述は簡略なものとなっている。

1981年刊、28ページ、A5版。 #A2L0043 (030-0217-B)


APPLE PASCAL
LANGUAGE REFERENCE MANUAL

APPLE PASCAL REFERENCE MANUAL をアップル社のマニュアルガイドラインに沿って再編集したもの。対象ユーザーをStandard UCSD Pascalを習得しているレベルにおき、Standardとのプログラミング上の相違点と、Apple Pascalで用いることのできる機能を中心に解説している。またDisk Operating System関連の 機能はOperationg System Manualへ移している。Apple Pascal 1.2にはこのマニュアルに加えて、"Apple Pascal a hands-on approach (McGrawhill)"が付属しており、Standard UCSD Pascalに関しての内容が補完されている。

1980年刊、209ページ、A5版。A2L0027 (#030-0101-00)


APPLE PASCAL
OPERATING SYSTEM REFERENCE MANUAL

APPPLE PASCAL REFFRENCE MANUAL をアップル社のマニュアルガイドラインに沿って再編集し、Disk Operating System関連の 機能について解説したマニュアル。前述のApple Pascal Language Refference Manualとセットで用いるようになっている。Fileの取り扱い、Editor、Compiler、6502 AssemblerやFile Format等について解説されている。

1980年刊、298ページ、A5版。A2L0028 (#030-0100-00)


APPLE FORTRAN
LANGUAGE REFERENCE MANUAL

ANSI( The American National Standards Institute ) 発行のFORTRAN 77準拠のFORTRAN 言語。システムライブラリにはアップルのグラフィックやゲームコントローラ等の入出力装置が利用できるようにサブルーチンが用意されている。Editer、FilerやLinkerはPascal Operating Systemのものを用いる。したがってアップルランゲージシステムが必要になる。

1980年刊、230ページ、A5版。A2D0032 (030-0118-00)


前頁へ戻る次頁へ進む