Language⇒English

My appleII Notes-7

My appleII Notes-7

99/8/08 外箱に見るApple Design

外箱のデザインにも年代や、その時代背景、パーソナルコンピュータのパッケージ技術の進歩が投影されており興味深い。手元にあるものを、年代別に4つのカテゴリに分類してみた。

CATEGORY-1(1977〜1982)

1979 BELL & HOWELL APPLE II PLUS
1979 SILENTYPE / GRAPHIC TABLET
1978 DISK II

これらのモデルでは、やや灰色の厚手の段ボールに、赤字でappleのロゴが入る。全て共通のデザインである。上のBell & Hawellの外箱は、Apple II Plusのものと同一で、"B&H, 48K"という黒のスタンプが素っ気無く印字されているところだけが相違点である。外箱で搭載メモリが判別できるように、16K、 32K、 48Kのチェックができるようになっている。Silentypeや、Disk IIには、コントローラカード付きのモデルと無しのモデルがあったことから、これらも、外箱にモデル番号が2種類印刷されており、当該モデルの番号がマジックでチェックされており、手作業で組み立てや検査が行われていたことをうかがわせる。グラフィックタブレットの外箱は友人の星氏にお借りしているもの。どの箱も緩衝材は段ボールとスポンジで構成されており、大きめである。

段ボールはしっかりしたものであるが、1973年、1979年の2度の石油危機の影響を受けているのだろうか、精密機器に相応しい梱包であるが、比較的質素な印象を受ける。

1976年4月に創立されたApple Computer社の業績は、1980年にApple III に失敗し、1981年4月発売のIBM Personal Computerの追撃を受けながらも順調で、1982年末には年間の売り上げが10億ドルに到達する。

Bell&Howell Apple II Plus 参照)

CATEGORY-2(1983〜1984)

1983 APPLE IIE(UNENHANCED)
1983 HAND CONTROLLER II
1983 IMAGEWRITER
1984 MACINTOSH

この時期には、箱はやや白みがかった段ボールになり、外箱の文字はグレイが主体となる。Apple IIeとHand Controller IIの箱には"The Personal Computer"のロゴが印刷されており、IBM Personal Computerへのライバル意識が見て取れる。緩衝材には、従来の段ボールとスポンジに加え、発泡スチロールが使われはじめている。

上の写真は、友人の原田 義也氏が長年大事にされているOriginal Apple IIの梱包として使われてきたものを撮影用にお借りしたもの。外箱には、Model No.としてA2S2064との表記があり、この箱がApple IIeの64Kモデルのものであることがわかる。

下は1983年12月発売のImagewriterと、1984年1月発売のMacintosh。 Macintoshの箱には、当時Macintoshの美術担当ディレクターだったトム・ヒューズとジョン・カサードが担当したお馴染みのロゴが大きく印刷され、Appleの文字は印刷されていない。Macintoshのパッケージングは、中の小物の箱一つ一つまでデザインされた見事なもので、このカテゴリで扱うよりもうひとつカテゴリーを設けるべきであるかもしれない。

また、1984年4月発売のApple IIcのパッケージングは上質紙を使い、フルカラー印刷されたもの。この時期は過渡期にあたり、製品プロジェクトごとに外箱にも特徴を出そうと工夫をしている印象を受ける。

石油価格は1981年に1バレル36.9ドルのピークを記録したが、83年ころにはやや落ち着きを取り戻しつつある時期にあたり、段ボールや、発泡スチロール等の素材についても、価格や質の面から、デザイナーの選択の幅が広がりつつあったことがうかがわれる。

Apple Computer社は、1983年1月にApple IIeとLisaを発売、4月John Sculleyが入社、CEOに就任した。6月にはApple IIの売り上げは総計100万台を達成。1984年1月にMacintosh を発売、4月にApple IIc発売。11月にはApple IIの総販売台数は200万台を達成した。

CATEGORY-3(1985〜1986)

1985 APPLE IIE(ENHANCED)
1985 IMAGEWRITER II
1985 HAND CONTROLLER IIe

1985年には、Apple Computer社のロゴタイプも、"apple"から、"Apple"にかわり、字体もずんぐりしたものからいくぶん縦長のスマートなものに変わる。この時期には、上質の白の段ボールが使われ、箱に製品の写真が印刷され、大きなAppleロゴが入ったものとなる。明るくて贅沢なものである。

赤を基調に斬新だったIIcのパッケージデザインはなぜか1年程で姿を消し、ロゴタイプの変更に対応して、ディスクラベルやマニュアル類も含めて、白を基調としたこのカテゴリに属するデザインに変更される。この時期は、Apple社の体制がSteve JobsとSculleyのDynamic Duoの時代を経て、Sculleyに集約しつつあり、社内体制の変化がデザインの好みに反映したのかもしれない。

この時期には世界的にも石油価格が落ち着きをとりもどし、上質の段ボールの供給が比較的容易になり、外箱のデザインは明るく贅沢なものになったと考えられる。一方、多様化した製品ラインはApple社の在庫を増やし、収支を圧迫していたことから、外箱のデザインの点では標準化による合理化へ向かっているように見受けられる。

1985年発売のHD-20などの周辺機器や、1986年9月発売のApple IIGSの本体、モニタなどはすべてこのデザインの外箱である。

CATEGORY-4(1987〜 )

1987 Platinum Apple IIe

1980年代の後半には、1988年のトロント・サミットを契機にして地球環境問題が国際的に大きな問題としてとりあげられることになる。これらの会議を通じて、エネルギー利用効率の向上や、森林の保護等が産業界に求められるようになる。写真は1987年1月に発売されたApple IIe Platinum Model。この製品は1993年頃のもの。1987年の発売段階からこの箱がつかわれていたかどうかは未確認であるが、Macintoshのラインでは1992年のMacintosh Duoの発売のころからこのタイプの箱に切り替わったような記憶がある。リサイクルペーパーを使い、箱にもリサイクルのマークが大きく印刷されているところが特徴である。