Language>>English

Apple Printed Materials
The Personal Computer Magazines

APPLE THE PERSONAL COMPUTER
MAGAZINE AND CATALOG 1-1

表紙の裏の奥付けをみると"Apple Magazine is published for times yearly by Regis McKenna Publications"とある。どこにも発行日時は書いてないが、後半に記載されているカタログ等の内容からみて1979年の春から夏頃のものと推定される。US$2.00の小冊子で、創刊号の特集はComputers in Education。Regis McKenna Publicationsはシリコンバレーを代表する広告代理店で、Regis McKennaは、Apple神話の仕掛人とされ、アップル社の成功は彼の人脈に負うところが多いとされている。

USレターサイズ、40ページ、年4回刊。1979年の春から夏頃の刊行。


APPLE THE PERSONAL COMPUTER
MAGAZINE AND CATALOG 1-2

創刊第2号からは"published quartery by Apple Computer"となる。この辺りの事情は定かではないが、Editorial DirectorやArt Directorは同じメンバーなので、全体の編集方針に大きな相違はない。第2号の特集はComputers in Business。様々なビジネス利用の提案に加え、Jef Raskin's Brief Dictionary of Computereseなどという記事もある。Macintoshの概念を提案したことでも知られるRaskinは、当時種々のマニュアルの作者で、ドキュメント部門の責任者であったことから、この記事には納得がいく。後半のカタログではApple II Plusが初めて紹介されており、この冊子が79年秋から冬に発刊されたものという推測ができる。

USレターサイズ、45ページ、年4回刊。79年秋から冬の刊行(推定)


APPLE THE PERSONAL COMPUTER
MAGAZINE AND CATALOG 1-3

表紙はSpace Shuttle。初号機Enterpriseは1977年に大気圏内での飛行・着陸実験に成功。2号機Colombia号は82年に軌道航行を予定(実際には81年4月に成功)、そんな時代を背景にして、特集はThe Challenge of Personal Computers in Indutory and Science 他。この中ではApple IIの産業用利用に関する問題点が2点指摘されている。第1はアナログシステムとのインターフェースデバイスの不足。第2点は専門的なユーザーのニーズに答えられる販売チャンネル、情報流通チャンネルの問題。巻末のカタログでは依然としてApple IIとApple II Plusが併記。

USレターサイズ、45ページ、年4回刊。80年春頃の刊行(推定)。


APPLE THE PERSONAL COMPUTER
MAGAZINE AND CATALOG 1-4

表紙の写真はパンフレット"APPLE AT A GLANCE"と同じものを用いている。特集はA New Star is Born - The Story of Apple III 。ビジネスユーザーを念頭に置いたApple IIの後継機の登場を掲載している。記事にはSteve Jobsと並んで、Apple IIIの設計者Dr.Wendell Sanderが写真入りで紹介されている。このApple IIIは、Apple IIをエミュレートできるようにするための設計上の制約や、クロックチップの問題、内部の放熱や内部コネクタの接触不良など数々の問題をひき起こすこととなる。Apple IIIの発表は80年5月のアナハイムのナショナルコンピュータカンファレンス、出荷は80年秋以降だからこの雑誌は80年の秋頃のものと推定される。巻末のカタログではApple IIをApplesoft Floating-Point BASIC in the Apple II Plus, Integer BASIC in the Apple IIと説明している。ソフトウエアや周辺機器もかなりり充実してきており、The Apple Language Systemが初めて紹介されている。DOS3.3やPascal Language Systemは80年8月の発売なので、本号で初めて紹介されているのも頷ける。

USレターサイズ、40ページ、年4回刊。80年秋頃の刊行(推定)。


APPLE THE PERSONAL COMPUTER
MAGAZINE AND CATALOG 2-1

この号はEditorが交代し、全体の印象が少し変わっている。相変わらず刊行日の記載はないが、前号と少し期間があいているかもしれない。特集はRiding The Data HighwaysとしてPersonal Telecommunicationの将来を展望。その他として作家Isaac Asimofへのコンピュータ利用に関するインタビュー記事とApple社幹部4人へのインタビュー。Steve Jobs、John Couch、Steve Wozniak、Don Brysonが並んでポーズをとっている。巻末のカタログはApple At A glanceと模様替えし、Apple IIはApple II Plusのみが紹介され製品ラインが一本化されたことがわかる。前号で華々しいデビューをしたはずのApple IIIの扱いは小さい。

USレターサイズ、40ページ、年4回刊。81年春から夏頃の刊行(推定)。


APPLE THE PERSONAL COMPUTER
MAGAZINE 2-2

この号から"CATALOG"というサブタイトルが消え、巻末のハードウエア、ソフトウエアカタログは簡単なシステム紹介のみになった。特集は"Apple and the Arts"。表紙には、Tom Eckertという彫刻家が材料に楓の木を使って作ったApple III の実物大の模型。冒頭のThe Electric Canvasという記事では、Apple IIやApple IIIのグラフィックス利用について解説。 グラフィックスソフトウエアの動向やVideodiskのコントロールへのPersonal Computer利用等に言及している。A Dragon Comes Aliveという記事では、Lucasfilmsの製作した"Dragonslayer”という映画を取り上げ、Minivaxのシステムで行われているシネマフィルムの特殊効果が、近いうちにPersonal Computerに置きかえられるだろうと予言されている。その他スタンフォード大学におけるApple II利用や、イルカの生態研究におけるApple II利用などなど。
APPLE THE PERSONAL COMPUTER MAGAZINEには発行時期の記載がなかったが、この号には81年11月と発行時期が明示されている点も興味深い。

USレターサイズ、50ページ、81年11月刊、A2L0057。


APPLE THE PERSONAL COMPUTER
MAGAZINE 3-1

特集はデザインにおけるアップルコンピュータの利用。CADプログラムによるグラフィックタブレット等を利用した、回路設計、工業デザイン、航空機の設計、ホストコンピュータの端末利用等の事例紹介が行われている。その他、医療への利用や、フランスのシャンパン工場での品質管理への利用などなど。全体的にはApple IIIの失敗を背景に、ハードウエアやソフトウエアに新規性やイノベーションが感じられず、1982年のアップル社を象徴するような内容である。表紙は前号までのハードウエアから一転し、人を中心としたカバーに変更されている。巻頭のAbout this issueでは編集人のMonte Lorenzetが、このコンセプト変更にふれており、本当の変革はパーソナルコンピュータを利用する人間にあると訴える。この号の出版は82年の6月だが、アップル社の広告戦略が、この時期以降、83年、84年と「人とコンピュータのかかわり」を中心としたものになっていることを考えると、この雑誌が出版された82年の中頃が広告戦略の転換点だったことを窺わせる。
表紙の人物は航空機の設計者Burt Rutanなる人物。一見写真に見える人物像は良く見ると精密なイラストである。記念すべきコンセプトの転換点ではあるが、この表紙のセンスは私には全く理解できかねるがいかがだろうか。

USレターサイズ、44ページ、82年6月刊、A2L0059。


APPLE THE PERSONAL COMPUTER
MAGAZINE 2-1(イタリア語版)

こちらは、Apple The Personal Computer Magazineのイタリア語版。Volume II Number2と記されており、ヨーロッパでもこの雑誌が発刊されていたことになる。表紙の奥付けによれば、82年の12月の発刊で、米国では83年1月に発売されるApple IIeがアナウンスされている時期にあたるが、システム紹介のページではApple II plusとApple IIIのシステムが紹介されている。発行はアップル・フランス、裏表紙にはミラノのアップル・イタリアの住所、印刷はベルギーという多国籍体制で、表紙の下部には、各国の通貨でこの雑誌の定価が表示されている。ちなみに、フランスでは20フラン、ドイツでは6DM、イタリアでは5000リラで、その他のヨーロッパ各国でもUS$で3ドル相当で売られていたようだ。このことからすると、フランス語版やドイツ語版も発行されていた可能性もあるようだ。
イタリア語なので詳しい内容は推測になるが、航空機のCADへの応用等、前述の米国版3-1と共通の記事が多い。表紙は、同Magazine 中最悪のデザイン(?)の米国版3-1号とは異なり、実物のApple IIIのモニタにグラフィックスを表示させ、これにつながるように精緻なエアブラシ塗装を施したMonitor III + Profile + Apple IIIのシステムを配したお洒落なものである。

USレターサイズ、40ページ、82年12月刊、A2L1059。


前頁へ戻る次頁へ進む