My appleII Notes-1
My appleII Notes-1
99/4/23 Welcome to Original Standard AppleII System
Original Standard AppleIIが我が家にやってきた。製造番号8000番台のものでカリフォルニアのSan
Joseにお住まいの方の倉庫に長い間保管されていたもの。
構成は以下の通りである。
Original Standard AppleII with 32K Memory, Applesoft Rom Card,
Communications Interface Card, DiskII Card×2
Sanyo VN4209 Monitor, DiskII ×2, Novation Acoustic Modem, Trend
100 Printer
RAM Test Tape, DOS3.2 & DOS3.2.1, Original DiskII Diskette×10
Manual : Red Book, Communications I/F Card, Com. Card Addendum,
Disk II Preliminary Manual, Dos 3.2 Manual, Applesoft II Manual,
Basic Programming Manual, Software bank contributed Programs Vol.3-5,
Sanyo VM4309 Manual, Trendcom 100 Manual
Apple II Catalog
製造番号、DOSのバージョンから推察して、1978年の終わりから1979年のはじめにかけて購入されたもののようだが、DOS3.2.1の発表は1979年8月なので、最初に本体を購入し、少したってからDOSを購入したのかもしれない。DiskIIのマニュアルにはPRELIMINARYの赤いゴム印が押してある。使ってなかったことによるものだろう、本体の電源が故障していたが、手持ちのPlusの電源にいれかえたら、20の歳月を超えて無事動き出した。比較的環境の良いところに保管されていたようだ。電源もシリアル8000番台のものなので、いずれ修理したい。
当時のApple社のカタログによれば、サンヨーのモニターはMonitor II(A2M0005)、音響カプラはModem IIB(A2M0017)としてアップル社から販売されていたもの。Trendcomのプリンターには初めておめにかかったが、外見からもSilenTypeの設計のベースとなったプリンターのようである。簡単な専用インターフェース基盤がついていて、PR#nで出力先スロットをアサインしたとたんに元気に動きだした。プリンターのマニュアルには「BYTE SHOP」のゴム印があり当時を彷佛させる。確認のためSilenTypeを調べたら銘板に"Manufactured Exclusively for Apple Computer INC. by Trendcom"と書いてあり、ルーツが同じであることを確認した。
下段左のApple II Personal Computer Systemのカタログは1978年7月のもの。16ページ。その前年の12月にラスベガスで発表されたDISKIIは6月に販売を開始しており、もちろんこのカタログにも掲載されている。このカタログ、Tony DiazのWebsiteに画像があり、その存在は知っていたが、このようにシステムの付属品として我が家にやってきた。
インターネットの普及で、少し注意して海外のオークション等を眺めていれば、こんなシステムが米国から比較的簡単に入手できるのは楽しい。
99/4/17 Japanese Books/Magazines
新潟白根の和泉(スコップ)さん、ご近所の坂(しん)さん、阿美さんと某所で会合。スコップさんは車にハード、ソフトを満載して登場。ミントコンディションのApple
IIc PlusをはじめApple IIIなどハード、ソフトをたくさん頂戴した。また、坂さんからも我が家の雑誌と交換(?)に古い雑誌をいただいた。これがその一部。
(Apple and PET vol.2、Lab Letters、Appleマガジン、はじめてのあっぷる、Apple 110番、日本語版Apple
IIeマニュアル。)
Apple II 関係の日本語の本や雑誌は古本店でもほとんどお目にかかることができないので、たいへんありがたい。よく読んで機会をみつけて内容紹介をしたい。スコップさんのNeXTCubeをおあずかりした。NeXTは扱いづらいマシンであるが、このマシンの調整は次回御会いするときまでの宿題。
プロカメラマンの阿美さんに記念写真をとっていただいた。これもまたこのうえない贅沢。たくさんのハード・ソフトを前に微笑む中年3人(左から、高橋、坂さん、和泉さん)+阿美さん。
Photo ami / Kenpapa